Event&Campaign - minamoa 陶器・工芸品マーケット | minamoa・ekie

minamoa ekie

minamoa 陶器・工芸品マーケット

日々の暮らしに、美しい彩りを。

全国から陶器や伝統工芸品がソラモア広場に大集合!青空のもと、こだわりの逸品を探してみてください。
【開催期間】9/12(金)~9/15(月・祝)
【場所】minamoa 9F ソラモア広場
※原則現金決済のみとなります(一部、クレジットカードなど対応店舗あり)
※ポイント付与・利用及駐車サービス対象外

出店リスト(50音順)

鬼丸雪山窯
茶陶を中心に、天然釉・薪窯技法で高取焼の精密で軽やかな質感を継承。香るカップなど上品な器が人気。
金丸窯
発祥地皿山で素朴な感じの器を中心に、伝統を活かしつつ個性的な器を制作。
剛窯
高取焼での修業を基礎に豊富な釉薬と焼成法ですべて手作りの多彩な器を制作。独自に考案した彩泥線文技法による文様もみどころ。
坂田織物
創業77周年の久留米かすりの工房。先に染め分けを施した糸で織りあげる布は柄のゆらぎの美しさと、着るたびに肌になじむ風合いの良さが最大の魅力。
石州和紙 浜田市観光協会
島根県石見地方で約1300年の歴史を持つ手漉き和紙。日本でもっとも丈夫な和紙といわれるほど、強靭で水に濡れても破れにくい特徴をもつ。重要無形文化財、ユネスコ無形文化遺産に登録されるほど、その技術と美は日本の宝とされる。
千年窯
土・焼成・デザインにこだわり、備前の良さが最高に生かされる器・場所・空間を『デザイン』することで驚きと感動を作り出す。
丹波焼 立杭陶の里
日本六古窯の一つである丹波焼は、平安末期~鎌倉初期に始まる。桃山期までは穴窯、1611年頃に登り窯と左回転の蹴りロクロが導入されていて、今日まで伝統技術が継承されている。
ハチジュウナナテンゴ
1946年創業の香川漆器工房。2015年に漆器プロダクトブランド 87.5(ハチジュウナナテンゴ)をスタート。伝統工芸の技術を用いて 「日々の暮らしの中で、幸せを感じられる道具。」がコンセプト。
隆泉陶器
豊富なカラーとマット釉のカラフル器をリーズナブルに展開。日常使いにぴったりな軽快さと手頃な価格帯で製作している。

BACK